Re:[15] 建築を学ぶ学生です。
> 初めまして!私は、栃木県生まれの学生です。写真拝見させていただきます!
・──・──・──・──・
りょう さん、こんにちは 管理人です。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
私も栃木県生まれです。
改めて当サイトの写真を見ました。
シャッターを切ったときの状況を、思い起こすことが出来ました。
書き込みありがとうございました。
・──・──・──・──・
りょう さん、こんにちは 管理人です。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
私も栃木県生まれです。
改めて当サイトの写真を見ました。
シャッターを切ったときの状況を、思い起こすことが出来ました。
書き込みありがとうございました。
投稿者:管理人です 投稿日時:2025/01/15(Wed) 19:42 No.16
[返信]
Re:[13] 参考になります!
> 管理人さま
> 諸々足尾を知るには参考になるサイトですね!ありがとうございます!
> これからも参考にさせて頂きます。🙇
> ...では、次回お会いできますこと楽しみにしております。🌝
・──・──・──・──・
Ug.Okuさん、こんにちは 管理人です。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
このサイトが足尾を知る参考になれば幸いです。
当サイトへの書き込みありがとうございました。
> 諸々足尾を知るには参考になるサイトですね!ありがとうございます!
> これからも参考にさせて頂きます。🙇
> ...では、次回お会いできますこと楽しみにしております。🌝
・──・──・──・──・
Ug.Okuさん、こんにちは 管理人です。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
このサイトが足尾を知る参考になれば幸いです。
当サイトへの書き込みありがとうございました。
投稿者:管理人です 投稿日時:2024/12/28(Sat) 20:50 No.14
[返信]
参考になります!
管理人さま
諸々足尾を知るには参考になるサイトですね!ありがとうございます!
これからも参考にさせて頂きます。🙇
...では、次回お会いできますこと楽しみにしております。🌝
諸々足尾を知るには参考になるサイトですね!ありがとうございます!
これからも参考にさせて頂きます。🙇
...では、次回お会いできますこと楽しみにしております。🌝
投稿者:Ug.Oku 投稿日時:2024/12/25(Wed) 23:48 No.13
[返信]
Re:[11] はじめまして
> 参考にさせていただき色々めぐりました。
> メニアックな情報がありがたいです。
> ありがとうございました。
・──・──・──・──・
"たけ"さん、こんにちは。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
そして
掲示板への書き込み、ありがとうございました。
> メニアックな情報がありがたいです。
> ありがとうございました。
・──・──・──・──・
"たけ"さん、こんにちは。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
そして
掲示板への書き込み、ありがとうございました。
投稿者:管理人です 投稿日時:2024/04/10(Wed) 23:34 No.12
[返信]
はじめまして
参考にさせていただき色々めぐりました。
メニアックな情報がありがたいです。
ありがとうございました。
メニアックな情報がありがたいです。
ありがとうございました。
投稿者:たけ 投稿日時:2024/04/06(Sat) 20:01 No.11
[返信]
Re:[9] 初めまして。
管理人さま、返信ありがとうございます。
了解しました、添付の地図を印刷してみようと思います(^^)
ありがとうございます!
了解しました、添付の地図を印刷してみようと思います(^^)
ありがとうございます!
投稿者:まる 投稿日時:2023/12/13(Wed) 04:00 No.10
[返信]
Re:[8] 初めまして。
・──・──・──・──・
"まる"さん、はじめまして。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
(ご質問に関して)
足尾銅山の歴史を紹介する施設で販売されていた「コピー地図」をレタッチソフトで、茶色がかったキャンバス生地風に仕上げたものです。これを圧縮してサーバーにアップしたもので、すこし劣化しています。
https://www.shorebook.jp/ashi/togetizu.html
(レタッチした元データは、保存していたハードディスクが破損し、今はありません。)
意に沿わないと思いますが、地名が認識できる程度の地図でよろしければ「コピー地図」を新たにスキャンし、データーを送付することは出来ますが。
問合せメールの宛先
ashio@shorebook.jp
掲示板へのご投稿ありがとうございました。
"まる"さん、はじめまして。
当サイトへのご訪問、ありがとうございます。
(ご質問に関して)
足尾銅山の歴史を紹介する施設で販売されていた「コピー地図」をレタッチソフトで、茶色がかったキャンバス生地風に仕上げたものです。これを圧縮してサーバーにアップしたもので、すこし劣化しています。
https://www.shorebook.jp/ashi/togetizu.html
(レタッチした元データは、保存していたハードディスクが破損し、今はありません。)
意に沿わないと思いますが、地名が認識できる程度の地図でよろしければ「コピー地図」を新たにスキャンし、データーを送付することは出来ますが。
問合せメールの宛先
ashio@shorebook.jp
掲示板へのご投稿ありがとうございました。
投稿者:管理人です 投稿日時:2023/12/10(Sun) 16:02 No.9
[返信]
初めまして。
初めまして、群馬県民ですが最近足尾地域に興味を持ち始めた者です。
(正確には足尾帯に属する地域在住です)
鉱山の歴史や自然をもっと知りたいと思っています。
このようなサイトがあることを知り大変ありがたく思っています。
質問があるのですが、「古地図」がとても素敵なのですがどこで入手出来ますか?
もしくは本の地図でしょうか?
教えていただけると幸いです。
(正確には足尾帯に属する地域在住です)
鉱山の歴史や自然をもっと知りたいと思っています。
このようなサイトがあることを知り大変ありがたく思っています。
質問があるのですが、「古地図」がとても素敵なのですがどこで入手出来ますか?
もしくは本の地図でしょうか?
教えていただけると幸いです。
投稿者:まる 投稿日時:2023/12/07(Thu) 18:20 No.8
[返信]
Re:[5] 管理者様お加減如何でしょうか
管理者様
お返事いただき、嬉しいです。ご健在でなによりです。
足尾まつりも、若竹で食べたカレー(あのお冷に入ったスプーンも!)も懐かしいです。
本日たまたま[町民がつづる足尾の百年]の第一部を中古で購入した物が手元に届きました。(実家のの何処かにあるはずが二部しか見つからず…)
パラパラと見ていると、下駄の歯入れを子供達が見物している写真の中に、なんと少女時代の祖母らしき姿が!
管理者さんの仰る通り、いつも思わぬ出会いや発見があり、心躍りますね。
いつかもう少し山歩きに慣れたら、管理者さんの様に日光方面へ旧道を使って歩いて行ってみたいなと憧れます。
また時たまここサイトへ伺って、写真を拝見するのを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
お返事いただき、嬉しいです。ご健在でなによりです。
足尾まつりも、若竹で食べたカレー(あのお冷に入ったスプーンも!)も懐かしいです。
本日たまたま[町民がつづる足尾の百年]の第一部を中古で購入した物が手元に届きました。(実家のの何処かにあるはずが二部しか見つからず…)
パラパラと見ていると、下駄の歯入れを子供達が見物している写真の中に、なんと少女時代の祖母らしき姿が!
管理者さんの仰る通り、いつも思わぬ出会いや発見があり、心躍りますね。
いつかもう少し山歩きに慣れたら、管理者さんの様に日光方面へ旧道を使って歩いて行ってみたいなと憧れます。
また時たまここサイトへ伺って、写真を拝見するのを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
投稿者:斎藤ヤスコの曾孫 喜代子の孫 投稿日時:2023/02/19(Sun) 20:51 No.6
[返信]