8月のスナップ写真(第1部)⇐⇐ ⇐

8月のスナップ写真(第2部)  石仏足尾銅山記念館盆踊り櫓納涼祭
仮装大会足尾砂防ダム・750 m から通洞駅通洞動力所

石仏 石仏背景に咲くオオハンゴンソウとの組み合わせで、初秋の彩りを添えた石仏撮影ができました。
 日足トンネルを足尾側に抜け、しばらくして脇道に入ると、オオハンゴンソウの花が咲き乱れるなか、何体かの石仏が並んでいました。(写真:2025/08/31)

▲このページの上に戻る

足尾銅山記念館 足尾銅山記念館今年8月8日から一般公開された「足尾銅山記念館」です(写真:2025/08/31)。
 “足尾鉱業所事務所”を往時の場所で当時の姿を目指して再建しました。

▲このページの上に戻る

盆踊りのやぐら 盆踊り櫓夏の夜の祭り、足尾納涼祭 (写真 : 2018/08/13 )。
 直利音頭が足尾全山に木霊する。

▲このページの上に戻る

納涼祭 納涼祭帰省した懐かしい顔・顔・顔が集う納涼祭 (写真 : 2018/08/13 )。

▲このページの上に戻る

仮装大会 仮装大会やぐらを囲んでいつまでも仮装大会の踊りは続きます (写真 : 2018/08/13 )。

▲このページの上に戻る

足尾砂防ダム 足尾砂防ダム (stop motion)上掲写真のシャッター速度は ( 1/1000 秒 )
写真をマウスでロールオーバしたときのシャッター速度は ( 1/6 秒 )   (写真: 2017/08/24)
   ⇒ YouTube動画へジャンプ

▲このページの上に戻る

750mから、前山、向山。横場山、中倉山。 初秋の空 標高点750mから標高点750m地点 : 銅親水公園から徒歩5分 (写真 : 2017/08/24 )。
 前山(1120m)、向山(1251m)。横場山(1017m)、中倉山(1539m)。

▲このページの上に戻る

通洞駅 通洞駅足尾の中央に位置する駅として利用されています (写真: 2016/08/14)。

▲このページの上に戻る

通洞動力所 通洞動力所圧縮空気を坑内に供給する為の施設でした (写真: 2015/08/23)。

▲このページの上に戻る

8月のスナップ写真(第1部)⇐⇐ ⇐