足尾駅イルミネーションフィルター、プロソフトンA・ワイドを使用してみました。光のにじみが美しいソフト効果のでた写真に仕上がったと思います。(写真:
2023/02/09)
▲このページの上に戻る
通洞変電所青みがかった窓ガラスと、むき出しのコンクリート壁の取り合わせが歴史を感じさせる写真に仕上がりました。現在も現役で使用されています。(写真:
2021/02/28)
☆ 通洞変電所の隣に建っていた “通洞動力所” 、 “新梨子油力発電所”
は、解体されましたが銅山の歴史を見続けてきたこの建物は末永く残ればと思います。
▲このページの上に戻る
水管橋と氷柱愛宕下から対岸の水管橋と氷柱を望む。 (写真: 2016/02/27)
▲このページの上に戻る
地蔵滝この被写体に対して何回シャッターを切っただろうか。いつも新鮮。(写真: 2016/02/27)
"氷壁の真中を走る水の音" とおる
▲このページの上に戻る
愛宕下に残る防火壁この鍰煉瓦 ( からみレンガ )の防火壁は、製錬過程で出る廃棄物を利用したものですが、鉄分が多く、耐久性に優れたものでした。 (写真:
2016/02/27)
▲このページの上に戻る
愛宕下にて"愛宕下"から、対岸の水管橋と無名滝。(写真: 2016/02/27)
▲このページの上に戻る
通洞駅イルミネーション第12回わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション。(写真: 2016/02/11)
▲このページの上に戻る
氷瀑落差10メートルの名瀑、⌈ 地蔵滝 ⌋ 。 (写真: 2016/02/11)
▲このページの上に戻る
標高点750からのパノラマ手前、松木尾根末端。 (写真: 2016/02/11)
▲このページの上に戻る